Dropboxはすごい便利なんだけど何もしないと容量2GBなので、すぐに容量がいっぱいになってしまいます。(頑張れば25GBくらいまでは増やせそうですが・・)
今回紹介するCopyは、最初から15GBが無料で利用できます。しかも、招待で登録すると5GBプラスされた20GB利用できます。
下記にリンクを用意したので、よろしければご利用ください。
上のリンクをクリックすると下記の画面に移動します。
名前とメアドと任意のパスワードを入れて、Get Started freeをクリックすれば、もう全体の7割終了です。
Get Started freeをクリックすると下記のページに移動します。
Install free Windows app をクリックして、アプリをダウンロードしてします。
ダウンロードしてる間に、登録したメールアドレスに“Confirm Your Email Address”という題名でメールが届いているので、文中のConfirm my email address をクリックします。
ダウンロードが完了すると、上記のアプリが出ますので、クリックをしてインストールします。
インストールすると以下のような画面でてきます。最初に入れたメアドとパスワードを入れてログインします。
同期するフォルダの作成場所を聞かれます。デフォルトの設定で良い場合はそのまま、Continueをクリック。
変更したい場合は、左側のSelect a Different Folderをクリックしてフォルダの作成場所を指定します。
同期フォルダの中で、同期するファイルを指定します。
特に指定がない(全部同期)する場合はContinueをクリック。
Finishを押して完了です。
アプリをクリックすると、Copyという名のフォルダがあり、そこにファイルを入れればクラウドストレージと同期します。
Dropboxの2GBだと、写真や音楽をいれるとすぐいっぱいになるので、20GBもあるCopyはいいですね。