「給料が低い、自分の提案を上の人が聞いてくれない。上の奴らは何も分かってない。」
こんな会話が飲みの席で、後輩や同僚から出ることってありますよね。
こーいう会話本当に嫌い。
こーいう事言う人に限って、会社に対してバリューを出せてなかったり、言われた事しかできてない人が多い。
バイトでも出来るような職務内容をいくらこなしても、他の人でも簡単に出来る仕事なら給料はあがらないでしょうに。
その人しかできない仕事がたくさんあったとしても、売上が劇的に上がらない限り、給料も劇的にあがらないでしょう。
それでも満足行かなかったら転職しましょう
劇的に売上をあげて、自分にしか出来ないような仕事をしているのに、給料が上がらなかったら転職しましょう。
今は景気もよいし、上記にあげた事をやっている人だったら今よりも良い給与のオファーがあるはず。
今と同じ、もしくは下がるようだったら、今の給与はもらいすぎなんだから愚痴らず頑張りましょう。
極限まで効率化
上司という立場になって後輩に思うことは、会社の為に働くんじゃ無くて、自分の市場価値が上がるような仕事をしてねって。
でも今ある仕事も手を抜いたらダメなので、効率化できる部分は極限まで効率化して、空いた時間で自分の市場価値が上がる仕事をして欲しい。
会社がその仕事を提供出来ない(チャレンジを許さない環境)のであれば、定時に帰宅して、資格取得やコネを作る為に時間を使って欲しい。
ネガティブな発言は周りも駄目にする
前に会社の文句ばかり言っていた人がやめた途端売上が4割上がったことがあった。
その人がいた時は皆、何かに疲れていた気がする。
その人が辞めてからの1年は前年対比で売上が4割上がった。
ネガティヴな感情は周りに派生するので、本当にダメだなと今更ながら思う。
つまらない仕事をつまらないって言いながらやっても誰も幸せになれないので、せめて楽しくやれる工夫をしようって思う。
会議の資料作りだって、面倒くさくて嫌だけど皆が見やすいようにしたりするだけで、上の人は「あっこの人分かってるな」って感じるだろうし。
感じない上司は使えない上司なので、そーいう人はそのうち勝手に落ちていくだろうし。
グダグダと書いたけど、自分への戒めも含め
「どんなにつまらなくても、楽しく周りを巻き込んで働きたいと思う。」
コメント