サーバー

スポンサーリンク
Wordpress

wpX(レンタルサーバー)が処理できるPV数

WordPressに特化しているレンタルサーバー、wpXだが実際どれくらいのPVに耐えられるのか書きたいと思う。wpXレンタルサーバーの処理能力月間200万PVなら、CPU使用率は下記のようになってしまうが無事にさばけている。この状態で50...
Wordpress

wpXレンタルサーバーから、wpXクラウドサーバーへ移動

wpXサーバーで月間200万PVさばいている事は以前の記事で記載しましたが、さすがに平均CPU使用率が200%以上になっているので、サーバーを移動することに。移動にはAWSで網元や、草薙なども選択肢にあがったが、VPSの場合自分である程度メ...
php

yumでphp5からphp7へ変更する方法 WordPress高速化

2015年12月にphpが10年ぶりにアップグレードしました。mod_pagespeed等、新しい物をいち早く取り入れるXサーバーではボタン一つでphp7にアップグレード可能です。Xサーバーって本当に凄いです。アップデートしたら、ワードプレ...
php

PHP7だとmb_send_mailがエラー

Googleのモジュールであるpagespeedや、格安の独自SSL、1日の通信量目安70GBといった、レンタルサーバー業界で常にTOPを走っている(と個人的には思っています)エックスサーバーで、PHP7が利用できるようになりました。php...
サーバー

.htaccess(ドットエイチティーアクセス)を使ってURLの統一をする方法

SEOに効くと言われているURLの統一化を実施したいと思います。具体的には、以下の事を行います。www無しに統一httpsで統一リダイレクトをする方法は、metarefrashやphpで書いたりすることもできますが、一番簡単な方法は.hta...
サーバー

エックスサーバーで独自SSLが無料で使えるようになったので、WordPressでhttps化までの流れ。

エックスサーバーがついにやってくれました、SSL無料化。今までも、年間1,000円くらいで独自SSLが利用できていたXサーバーですが、2016/06/30ついに独自SSLが無料で使えるようになりました。認証局はLet'sEncryptという...
サーバー

KAGOYA VPSでLAMP構築。Apacheサーバーインストール・ファイヤーウォールの設定まで。

kogoyaVPSでLAMPを構築したので、その備忘録その1。備忘録その2。kagoyaにはそもそも、最初のインスタンス作成時点で、LAMP、CentOS、debian、ubuntuを選択できるので、LAMPを選択すれば終了なのですが、せっ...
サーバー

KAGOYA VPSでLAMP構築。WEBサーバーの設定~MySQLの設定まで

kogoyaVPSでLAMPを構築したので、その備忘録。前回は、KAGOYAのアカウント作成からファイヤーウォールの設定まで行いました。今回は、WEBサーバー(Apache)の設定、VirtualHostの設定、PHPのインストール・設定、...
スポンサーリンク