サーバー– category –
-
.htaccessのリダイレクト 書き方・設置場所・設定方法
.htaccessとは .htaccessとは、Apacheサーバーで動作するWebサイトの設定ファイルの一種です。.htaccessを使うと、Webサイトの動作や表示を細かくカスタマイズすることができます。 例えば、URLの書き換えやリダイレクト、アクセス制限、エラーページの設... -
KAGOYA VPS TypeCのUnixBenchでベンチマークの結果。
KAGOYAのTypeCの契約をしたので、どのくらいのスペックなのか、UNIXbenchを利用し、ベンチマークを出してみたいと思います。 まずは、UNIXbenchをインストール。 # yum -y install perl perl-Time-HiRes make gcc # curl https://byte-unixbench.googlecod... -
SSL サーバーが古い可能性があります。とクロームで表示される。
Chromeが45にバージョンアップしたタイミングで、上記のように、SSLサーバーが古い可能性があると、ERR_SSL_FALLBACK_BEYOND_MINIMUM_VERSION」を含むメッセージが表示され、WEBサイトが見れない現象が起こっています。 サイトが無くなったわけではないの... -
curl_execの返り値をjson_decodeしたらエラーになった
curl で取得したjsonをデコードして、データベースへ格納しようとしたら、json_decodeでint(1)が返ってきてしまいました。 原因はcurlした際に、オプションでCURLOPT_RETURNTRANSFER を設定しないためでした。 CURLOPT_RETURNTRANSFER TRUE を設定... -
yumでphp5からphp7へ変更する方法 WordPress高速化
2015年12月にphpが10年ぶりにアップグレードしました。 mod_pagespeed等、新しい物をいち早く取り入れる Xサーバーではボタン一つでphp7にアップグレード可能です。 Xサーバーって本当に凄いです。 アップデートしたら、ワードプレスでDBからコンテ... -
yumでWebminインストール。ブラウザからサーバーを楽に管理する。
サーバーをブラウザ経由でしかも(GUI)で操作できるようになるのが、Webmin(ウェブミン)です。 ターミナルやTera Termでコマンドが使えなくても、これ入れとけばある程度のことはできちゃいます。 yumでインストールする手順 リポリジの設定ファイルを... -
PHP7だとmb_send_mailがエラー
Googleのモジュールであるpagespeedや、格安の独自SSL、1日の通信量目安70GBといった、レンタルサーバー業界で常にTOPを走っている(と個人的には思っています)エックスサーバーで、PHP7が利用できるようになりました。 php7でメールフォームが動かない ... -
【簡単5ステップ!SSL導入】Rapid SSLの導入・設定してみた!
SSLを入れると安心感がまして、コンバージョンが上がりますよって、営業の電話がかかってきた。 既に導入してますよー、って返したらそこよりも安い料金でSSL使えますよーとの事。 それで社内でSSL変更しようかって話になったけど、上の人達にSSLっ... -
.htaccess(ドットエイチティーアクセス)を使ってURLの統一をする方法
SEOに効くと言われているURLの統一化を実施したいと思います。 具体的には、以下の事を行います。 www無しに統一 httpsで統一 リダイレクトをする方法は、meta refrashやphpで書いたりすることもできますが、一番簡単な方法は.htaccessを利用する方法です... -
OpenSSlにバグ(Heartbleed)があることが判明。
Web上でやりとりされる情報(ID、PASS等の個人情報)はSSLという暗号化でやりとりすると安全ですよって以前書きましたが、その暗号化をする際に使用されるモジュール(ソフト)にバグがあったようです。 即日、このバグ(Heartbleed)の修正パッチがリリー... -
wpX(レンタルサーバー)が処理できるPV数
WordPressに特化しているレンタルサーバー、wpXだが実際どれくらいのPVに耐えられるのか書きたいと思う。 wpXレンタルサーバーの処理能力 月間200万PVなら、CPU使用率は下記のようになってしまうが無事にさばけている。 この状態で503も出していな... -
httpsでもmod_PageSpeedが機能するように設定。
画像、HTML、Javascript、CSSを自動で修正し、WEBの表示が早くなるPageSpeedですが初期設定ではhttpの状態でした機能しないようになっています。 先日すべてのページをhttpsにしたので、この機会にPageSpeedがhttpsでも機能するように修正してみます。 pag... -
wpXレンタルサーバーから、wpXクラウドサーバーへ移動
wpXサーバーで月間 200万PVさばいている事は以前の記事で記載しましたが、 さすがに平均CPU使用率が 200%以上になっているので、サーバーを移動することに。 移動にはAWSで網元や、草薙なども選択肢にあがったが、VPSの場合自分である程度メンテナンスが... -
.htaccessでhttpからhttpsへ301リダイレクト
2014年8月7日にGoogleがHttpsをSEOの評価項目にすると発表しました。 Google ウェブマスター向け公式ブログ: HTTPS をランキング シグナルに使用します このため、httpからhttpsへの変更を考えているWEB担当者も多いと思います。 Apacheサーバーで、.htacc... -
エックスサーバーで独自SSLが無料で使えるようになったので、WordPressでhttps化までの流れ。
エックスサーバーがついにやってくれました、SSL無料化。 今までも、年間1,000円くらいで独自SSLが利用できていたXサーバーですが、2016/06/30ついに独自SSLが無料で使えるようになりました。 認証局はLet's Encrypt という無料でSSL認証を行えるものを利...